宗教は人間の心の歴史です。
数多くの宗旨宗派が現代に生きています。
主な宗教宗派の基礎知識としきたりをまとめました。
当社では、ご要望に より、各宗旨宗派に対応した葬儀を行ないます。


宗派 宗祖 本山 信迎の対象 呼び名 寺包 焼香 喪家包 改名
真言宗 空海 高野山、
金剛峯寺
大日如来 御院家、
御住職
御布施 3回 御仏前、
御霊前
戒名
天台宗 最澄 比叡山、
延暦寺
釈迦牟尼仏、
阿弥陀如来
和尚様、
御住職
御布施 1~3回 御仏前、
御霊前
戒名
浄土宗 法然 知恩院 阿弥陀如来 和尚様、
御住職
御布施 1~3回 御仏前、
御霊前
戒名
浄土 真宗
(本願寺派)
親鸞 西本願寺 阿弥陀如来 御院様、
御住職
御布施

1回

御仏前 法名
真宗 大谷派 親鸞 東本願寺 阿弥陀如来 御院様、
御住職
御布施 2回 御仏前 法名
曹洞宗 道元 永平寺、
総持寺
釈迦牟尼仏
観世音菩薩
方丈様、
御住職
御布施 2回 御仏前、
御霊前
法名
臨済宗 栄西 妙心寺、
建長寺
釈迦牟尼仏、
観世音菩薩
方丈様、
御住職
御布施 3回 御仏前、
御霊前
戒名
日蓮宗 日蓮 久遠寺 妙法蓮華経、
日蓮聖人
御前様、
御住職
御布施 3回 御仏前、
御霊前
法号
日蓮正宗 日蓮 大石寺 妙法蓮華経 御尊師 御布施 3回 御仏前、
御霊前
法号
創価学会 - - 妙法蓮華経 儀典長 - 3回 御仏前 法号
カトリック イエス・
キリスト
バチカン イエス・
キリスト
神父 お礼 献花 お花料 霊名
プロテスタント イエス・
キリスト
- イエス・
キリスト
牧師 お礼 献花 お花料 本名
神道 天照
大神
- 天照大神 斎主 お礼 玉串 御霊前 御霊代、
霊号
天理教 中山みき 奈良県・
天理
天理王命 斎主 お礼 玉串 御霊前 御霊代、
霊号
金光教 生神金
光大神
岡山県・
浅口
天地金乃神 祭主 お礼 玉串 御霊前 霊禰

主な宗派

真言宗    9世紀の初頭、弘法大師空海が隆盛を極めた当時の中国からつたえられた密教で、即身成仏、大日如来を中心にした曼荼羅の宇宙観を説き、加持祈祷などを積極的に行なう宗派で「大日経」、「金剛頂経」を根本経典としている。和歌山・高野山の金剛峯寺、京都・東寺、千葉・成田山新勝寺、神奈川・川崎大師平間寺などが有名。

    →表のTOPへ

天台宗    9世紀のはじめに伝教大師 最澄が中国(当時の唐)の天台山から持ち帰り完成させた宗派。比叡山延暦寺を総本山とする「法華経」(正確には妙法蓮華経)を中心とした宗派。「法華経」だけにとらわれず、密教(台蜜)、戒律、禅、念仏などを広く加えた教えで、鎌倉仏教(浄土宗、禅宗、日蓮宗)の元となった。京都・三千院、岩手・平泉の中尊寺などが有名。

    →表のTOP

浄土宗    12世紀後半から13世紀にかけて法然上人が広めた宗派。浄土三部経(無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経)を中心とする宗派。「南無阿弥陀仏」と念仏をとなえれば極楽浄土へいけると説いている。京都・知恩院、東京・芝の増上寺などが有名。

    →表のTOPへ

浄土真宗    法然の弟子、親鸞聖人が13世紀のはじめに開いた宗派。阿弥陀信仰は浄土宗と共通だが、念仏が往生を決めるのではなく、すべて仏より賜る絶対他力であるとし、世俗にまみえる在家主義を説いている。本山は京都・本願寺(通称、西本願寺)。

    →表のTOPへ

臨済宗    栄西禅師が12世紀後半に中国(当時 宋)に学び、日本にもたらした宗派。特定の経典を持たず、座禅や日々の作務(労働)を修行とする教えで、中国から抹茶を伝えた。鎌倉の円覚寺、建長寺などが有名。

    →表のTOPへ

真宗大谷派    浄土真宗の宗派の1つで、「真宗本廟」(京都・東本願寺)を本山とする。関ヶ原の戦いの後、徳川家康の政策により「本願寺の分立」となった。浄土真宗本願寺派との区別として、通称「お東さん」と呼ばれる。

    →表のTOPへ

曹洞宗    栄西の弟子、道元禅師が13世紀半ばに宋に学んで開いた宗派。読経や念仏を否定し、ひたすら座禅することを説いている。福井・永平寺、横浜・総持寺などが有名。

    →表のTOPへ

日蓮宗    日蓮上人が13世紀中ごろ「法華経」を絶対的なものであるとして開いた宗派。「南無妙法蓮華経」のお題目をとなえれば仏と一体化できるとしています。山梨・久遠寺、池上の本門寺などが有名。

    →表のTOPへ

日蓮正宗    日蓮を宗祖とし、弟子の日興を派祖、静岡・大石寺を総本山とする仏教の宗派の1つ。13世紀後半、とくに駿河において強力な教団組織を創りあげた。

    →表のTOPへ

創価学会    日蓮正宗の在家信徒団体である法華講として発足し、後に宗教法人格を取得した。現在は日蓮正宗と完全に分裂し、「宗門」と「講」の関係が解消されている。海外への布教も進めている。公明党の支持母体。

    →表のTOPへ

カトリック    ローマ教皇を中心とし、全世界に10億人以上の信徒を有するキリスト教の教派。ヨーロッパと南北アメリカ大陸にとくに多い。ローマのバチカンを本山とし、初代法王は12使徒のペテロ。キリストとマリアが信仰の対象。

    →表のTOPへ

プロテスタント    16世紀のマルティン・ルターの宗教改革に始まったローマ・カトリックから分離した教派の総称でプロテスタントという単一の組織体を持つ教派(宗派)は存在しない。キリストを信仰。信者数はプロテスタント諸派計で全世界約3.5億人とされる。

    →表のTOPへ

神道    神道に属する神々を祭神とする社を神社といい、全国の神社の大部分は宗教法人の一つである神社本庁が統括している。祖霊崇拝性の強い神社神道に対し、日本列島に住む人々の伝統的な民俗信仰・自然信仰を基盤とた近代以前の神道を古神道と呼ばれる。

    →表のTOPへ

天理教    神道の影響を受けながら江戸時代末に成立した新宗教の一つ。中山みきを教祖とし、奈良県天理市に本拠地。主祭神は天理王命(てんりおうのみこと)。身体は親神からの「かりもの」(借り物)と説く。

    →表のTOPへ

金光教    江戸時代末に成立した神道系教団で金光大神が開く。祭神は天地金乃神(てんちかねのかみ)、本部は岡山県浅口市。人はみな神の「いとしご」(氏子)とする。

    →表のTOPへ