[前のページへ] [次のページへ]


    5、表書き



<現 状>
香典や布施の表書きは、儀式を行なう宗教(仏式・キリスト式等)によって異なりますし、また葬儀・法要によっても異なります。現在市販されている不祝儀袋には、あらかじめ表書きが印刷されている場合がありますので、これを使用される方が多くなりました。
書く位置
水引きラインからわずかに下がった中央に氏名を書き、裏面の左端に金額と氏名・住所を書きます。
中袋に書くときは、表中央に金額、裏面左端に住所・氏名を書きます。
住所は、受け取られた方が記録をつけますので、必ず記します。連名の場合、表に氏名を書くのは3名までで、右側に目上の人の名前を入れます。
人数がそれ以上の場合は「○○課一同」「○○会一同」などと書き、全員の住所・氏名を別紙に書いて中包にいれます。合同慰霊祭など死者が複数の場合には、だれ宛ての香典か分かりませんので、上段の右上に故人の名前を書いておきます。
名刺を使用する場合
故人と仕事関係などで遺族には面識のない場合に、名刺を不祝儀袋の表面(水引より下部)に貼ることがあります。
表書きの種類
葬儀の不祝儀袋の表書きは各宗派共通には「御霊前」、仏式の法要には「御仏前」とします。また神式の香典は「御玉串料」キリスト教式の香典には「御花料」とします。
僧侶・神官・神父(牧師)へのお礼の表書き
仏式では「御布施」、神式では「御榊料」、キリスト式では「御礼」とします。
仏式、神式では白の包に水引きをかけますが、キリスト式では、奉書に包み水引きはしません。
心づけの表がき
霊柩車の運転手など、心づけを渡す場合には、白の封筒に「寸志」と書きます。また葬儀を手伝って頂いた方には「志」とします。
仏式の表書き
仏式では「御霊前」「御香典」「御香奠」が無難です。浄土真宗では「御霊前」は相応しくないという考え方もあります。
神式、キリスト式の表書き
以上のどの宗教もが焼香を行ないませんので、「御香奠」は相応しくありません。
従って「御霊前」が共通に用いられています。
その他、神式には「御玉串料」、キリスト教式では「御花料」と書きます。

 


葬儀のしきたり
[前のページへ] [次のページへ]
[葬儀マナー事典 目次へ]